出典:gooニュース
保冷剤の中身を空き瓶に… まさかの活用法に「知らなかった」「やってみます!」
まず、空き瓶に保冷剤の中身を入れてください。
冷凍庫に余ってる「保冷剤」の意外な活用法。いざという時に役立ちますよ♪
このように、乾燥させた保冷剤を排水口やトイレに流すと水分を吸って膨張し、詰まる原因になるので、流さないようにしましょう(ジェル状の保冷剤の中身や簡易トイレの凝固剤として使用した場合も同様です)。 いざという時に役立つので、ぜひ覚えていてくださいね♪ 撮影・文/JUNKO ※暮らしニスタの記事を再編集して配信しています。
眠っている「保冷剤」の“冷やす以外”の便利な活用術→「くすみがとれた!」「やってみる」
暑い時期にお弁当や食材を持ち歩くときに欠かせない保冷剤。買い物の際に持ち帰ることも多く、気がつくと自宅にたまっていませんか? 保冷剤として使い切れなくても、冷やす以外の使い方もできるんですよ。たまってしまう保冷剤は意外と使える! 食品を持ち歩くときに欠かせない保冷剤ですが、使い切れないほどたまるときはありませんか?
もっと調べる
出典:教えて!goo
「保冷剤」
ケーキを買った時などについてくる小さな「保冷剤」はアメリカでもポピュラーなんですか。 また、これは英語で何と言うのですか。 英辞郎に「refrigerant」と出ていたので、画像検索した...
パソコンの上に保冷剤を置いているんですが
最近とても暑く、パソコンを動かしていると高温になるのでケーキを買うと入っているような保冷剤にタオルを巻いてパソコンの上においています。 スリムタワー型パソコンで横にして置...
保冷剤の袋が破れて中身が出てしまいました
アイスクリームやケーキ等を買った時に、箱の中に一緒に入っている保冷剤がありますが、それを冷凍庫等で冷やして、発熱した時に頭を冷やす為に使っている人もおられると思います。 ...
もっと調べる