こうぶんしょかんほう【公文書館法】
国や地方公共団体は歴史資料として重要な公文書等の保存・利用に関して適切な措置を講ずる責務を有するとし、公文書館の設置目的・あり方についての基本理念を規定した法律。昭和62年(1987)制定。→国立公文書館法
こうぶんしょぎぞうざい【公文書偽造罪】
⇒公文書偽造等罪
こうぶんしょぎぞうとうざい【公文書偽造等罪】
公共機関や公務員の印章や署名を使用して、公文書・図画 (とが) などを偽造・変造する罪。また、偽造した印章・署名で公文書などを偽造する罪。刑法第155条が禁じ、1年以上10年以下の懲役に処せられる。また、印章・署名のない公文書などの偽造・変造の場合は、3年以下の懲役または20万円以下の罰金に処せられる。公文書偽造罪。
出典:gooニュース
県公文書館 沖縄戦中・戦後の新たな写真や映像を公開「沖縄戦を考える機会に」
県公文書館は米国立公文書館から収集した沖縄戦のさなかや戦後の暮らしを捉えた新たな写真や映像を公開しました。県公文書館が2025年3月から新たに公開しているのは、米国立公文書館で収集した戦中・戦後の沖縄を捉えた写真や映像、計3441点です。
公文書偽造の公益通報問題 湯崎知事「事実であれば信頼を揺るがす」 広島
県の災害復旧工事をめぐり公文書偽造の公益通報を受けながらも必要な調査をしていなかった問題で、湯崎知事は再調査をする考えを示しました。 湯崎英彦知事「仮に今回の内容が事実だとすれば、県民の皆様の県行政への信頼を揺るがすようなもの」 この問題は2021年に県の災害復旧工事で、国への補助金申請をするときに虚偽の公文書を作成したとされるものです。
災害復旧工事で“公文書偽造”訴え 公益通報問題 県議会でも懸念 県「事実関係を確認中」 広島
広島県の災害復旧工事をめぐり、職員から公文書偽造の公益通報があったのに、十分な調査が行われなかった問題で18日、広島県議会からも懸念の声です。この問題は、2021年度に呉市安浦町で行われた災害復旧工事をめぐり、公文書偽造を訴えた職員からの公益通報に対し、県が十分な調査をしないまま「事実を特定できなかった」と結論づけていたものです。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・日本の戸籍と、公文書から、士族、平民、私生子という差別が徹底してと・・・ 宮本百合子「新しいアカデミアを」
・・・にロシア語で教えた。公文書は必ずロシア語でなければ通用せず、芝居も・・・ 宮本百合子「ドン・バス炭坑区の「労働宮」」