きゅうしゅうせい‐こうぶんし【吸収性高分子】
⇒吸水性高分子
きゅうすいせい‐こうぶんし【吸水性高分子】
吸水性にすぐれ、多量の水分を保持することができる高分子の総称。高分子が形作る網目構造の中に多数の水分子を取り込んでゲル状にする性質をもつ。自重の100倍から1000倍の水を吸収することができ、ま...
きょくせい‐ぶんし【極性分子】
分子内の結合に電気的な偏りがあり、電気双極子をもつ分子。有極性分子。
きょだい‐ぶんし【巨大分子】
一つの結晶が一つの分子であるような分子。共有結合によって無限に近いほど多数の原子が集まってでき、ダイヤモンドなどにみられる。また、でんぷん・たんぱく質のような高分子をいうことがある。
グラム‐ぶんし【グラム分子】
分子の量を表す単位。分子量にグラムをつけたもの。例えば、水の分子量は18.015であるから、その1グラム分子は18.015グラム。モル。
けいじょうきおく‐こうぶんし【形状記憶高分子】
⇒形状記憶樹脂
けっしょうせい‐こうぶんし【結晶性高分子】
秩序だった分子配列をもつ高分子化合物の総称。ポリエチレン、ポリエステル、ポリプロピレン、セルロースなどがある。融点を示し、部分的な結晶構造をもつものが多く、一般的に硬くて剛性が高い。結晶性ポリマ...
こうきゅうしゅうせい‐こうぶんし【高吸収性高分子】
⇒吸水性高分子
こうきゅうすいせい‐こうぶんし【高吸水性高分子】
⇒吸水性高分子
こう‐ぶんし【高分子】
分子量の非常に大きな分子。ふつう、分子量1万以上のものをいう。