とうかく‐にげんしぶんし【等核二原子分子】
同じ原子でできている二原子分子。水素H2、酸素O2、窒素N2など、一般的な気体分子が多い。
どうでんせい‐こうぶんし【導電性高分子】
電気を比較的よく通す高分子化合物。有機伝導体の一種。金属に似た電気的特性を持ち、電子の運動が特定の方向に制限される異方性を示すものが多い。ポリアセチレン、ポリチアジルなどが知られる。携帯電話やノ...
にげんし‐ぶんし【二原子分子】
2個の原子でできている分子。水素、酸素、窒素のほか、一酸化炭素など。
はいい‐こうぶんし【配位高分子】
多座配位子の高分子と金属イオンからなる錯体が、連続的に連なった構造をもつもの。一般に水に不溶の固体で、耐熱性や耐水性があり、特徴的な導電性や磁気的性質をもつものが多い。特殊な触媒や多孔質物質とし...
はかい‐ぶんし【破壊分子】
秩序・制度などを破壊しようとする傾向を持った人、また集団。
ひきょくせい‐ぶんし【非極性分子】
⇒無極性分子
ひけっしょうせい‐こうぶんし【非結晶性高分子】
原子または分子が秩序だった分子配列をもたずに集合した高分子化合物の総称。ポリカーボネート、ポリスチレンなどがある。一般的に耐衝撃性に優れたものが多い。非結晶性ポリマー。非晶性高分子。非晶質高分子...
ひしょうしつ‐こうぶんし【非晶質高分子】
⇒非結晶性高分子
ひしょうせい‐こうぶんし【非晶性高分子】
⇒非結晶性高分子
び‐ぶんし【微分子】
きわめて微小な分子。