でんどう‐こうくうき【電動航空機】
動力に電動機を使用する航空機の総称。電動飛行機。電気飛行機。電気航空機。電気推進飛行機。
でんどう‐し【電動子】
電動機で、電力を生じるためのコイルとその鉄心。→電機子
でんどう‐しゃ【電動車】
電動機を装置して、単独または他の車両を牽引して走行する鉄道車両。運転室つきの制御電動車、他の列車間に連結される中間電動車がある。
でんどう‐そうち【伝動装置】
原動機から動力や運動を作業部へ伝達する装置。歯車・ベルト・カムなどを用いる。
でんどう‐はつでんき【電動発電機】
電動機で運転する発電機。三相誘導電動機と直流発電機とを組み合わせて交流電力を直流電力に交換するものなどがある。
でんどう‐バイク【電動バイク】
蓄電池などの電力源を積載し、モーターを原動機とする二輪車。電動オートバイ。電動二輪車。EVバイク。
でんどう‐べん【電動弁】
電動機でギアなどを動かすことによって開閉を行う弁。電磁弁に比べて応答速度が遅いが、半開などのきめ細かい制御が可能。電動バルブ。電子リニア制御弁。
でんどう‐モビリティー【電動モビリティー】
電動機を搭載する移動機器。電気自動車、電動車いす、電動キックボード、電動カートなどがある。
とう‐ゆ【灯油】
1 灯火用の油。ともしあぶら。 2 原油を蒸留したとき、セ氏150〜250度で留出する油。精製度の高いものは灯火・暖房用に、低いものは発動機燃料・塗料用溶剤などに使用。ケロシン。
とくてい‐げんつき【特定原付(き)】
「特定小型原動機付き自転車」の略。