ハンメルフェスト【Hammerfest】
ノルウェー北部の港湾都市。クバレイ島西岸にある不凍港で、北極海漁業の基地。第二次大戦中ドイツ軍に占領され、大きな被害を受けた。ドイツ出身のロシアの天文学者フリードリヒ=フォン=シュトルーベらによ...
バフィン‐とう【バフィン島】
《Baffin Island》カナダ北部、ヌナブト準州の北極海諸島の島。北極圏にあり、バフィン湾を隔ててグリーンランドと対する。1616年に英国のW=バフィンが探検。主都は南部のイカルイット。
バロー‐みさき【バロー岬】
《Point Barrow》米国アラスカ州北部、同国最北端の岬。ウトキアグビク(旧称バロー)の北東約15キロメートルに位置し、北極海に砂嘴が延びる。1826年に英海軍のF=ビーチーが到達。ポイン...
バンクス‐とう【バンクス島】
《Banks Island》カナダ北部、ノースウエスト準州の北極海諸島最西端の島。本土とはアムンゼン湾で隔てられ、東のビクトリア島とプリンスオブウェールズ海峡を挟んで相対する。名称は、英国の植物...
ふいり‐あざらし【斑入海豹】
アザラシ科の一種。体長約1.4メートル。体は灰褐色で、銭形の粗い斑紋をもつ。北極海に多い。幼獣は真っ白い毛で覆われている。貝を主食とする。輪紋(わもん)あざらし。
プリンスオブウェールズ‐とう【プリンスオブウェールズ島】
《Prince of Wales Island》カナダ北部、北極海諸島の島。ヌナブト準州に属す。ビクトリア島とサマーセット島に挟まれた無人島で、岩石ツンドラに覆われる。本土を臨む南岸の海峡は、北...
プルドー‐ベイ【Prudhoe Bay】
米国アラスカ州北部の油田地帯。北極海に臨むプルドー湾に位置する。1968年に発見され、同国最大の油田となった。1977年に、アンカレジ付近まで原油を輸送するパイプラインが完成した。
べい‐たいへいようぐん【米太平洋軍】
アメリカ大陸西岸からインド洋の大部分、および北極海と南氷洋の半分以上を管轄する、米国の統合軍の一つ。USPACOM(United States Pacific Command)。太平洋軍。アメリ...
ベーリング‐かいきょう【ベーリング海峡】
シベリアとアラスカとの間にある海峡。北極海とベーリング海とをつなぐ。幅約90キロ。
ほくせい‐こうろ【北西航路】
北極海を経由して太平洋と大西洋を結ぶ北極海航路のうち、北米大陸のカナダ沿岸から北極海諸島を通る航路。15世紀末以降、多くの航海家や探検家が発見を試み、20世紀初頭にアムンゼンが初めて横断に成功した。