ワイヤレス‐イヤホン【wireless earphone】
コードによる接続が不要なイヤホン。Bluetooth(ブルートゥース)やWi-Fi(ワイファイ)などで無線送信された音声データを受信し、聴取する。伝達距離は数メートルのものが多い。無線イヤホン。...
ワイヤレス‐オーディオ【wireless audio】
音声データを無線で送受信するオーディオシステム。スマートホン、デジタルオーディオプレーヤー、パソコンなどから音声データを無線送信し、ワイヤレススピーカーやワイヤレスヘッドホンで鑑賞する。また、無...
ワイヤレスオーディオ‐レシーバー【wireless audio receiver】
無線機能をもたないヘッドホンやイヤホンでワイヤレスオーディオを鑑賞するためのオーディオ機器。スマートホン、デジタルオーディオプレーヤー、パソコンなどからBluetooth(ブルートゥース)、Wi...
ワイヤレス‐スピーカー【wireless speaker】
コードによる接続が不要なスピーカー。増幅器(アンプ)を内蔵し、Bluetooth(ブルートゥース)、Wi-Fi(ワイファイ)、赤外線などで無線送信された音声データを受信して再生する。ワイヤレスオ...
ワイヤレス‐ヘッドホン【wireless headphone】
コードによる接続が不要なヘッドホン。Bluetooth(ブルートゥース)、Wi-Fi(ワイファイ)、NFC、赤外線などで無線送信された音声データを受信し、聴取する。伝達距離は数メートルのものが多...
わい‐ろ【賄賂】
1 自分の利益になるようとりはからってもらうなど、不正な目的で贈る金品。袖の下。まいない。「—を受け取る」 2 公務員または仲裁人の職務に関して授受される不法な報酬。金品に限らず、遊興飲食の供応...
わかいいやし‐ざいだん【和解・癒やし財団】
平成27年(2015)12月に成立した日韓両政府の合意を受けて、韓国政府が元慰安婦の支援を目的に設立した財団。日本政府は合意に基づいて同財団に10億円を拠出した。
わかれさせ‐や【別れさせ屋】
依頼を受けて、対象となるカップルが交際や婚姻を自発的に解消するよう仕向けることを仕事にしている人。
わかれるりゆう【別れる理由】
小島信夫の長編小説。昭和43年(1968)から昭和56年(1981)まで「群像」誌に連載され、昭和57年(1982)全3巻が刊行。同年、第35回野間文芸賞受賞。
わがあねのき【わが姉の記】
河内仙介の小説。昭和18年(1943)刊。発表当時、反戦小説とみなされ批判を受けた。