あい【間】
1 物と物とのあいだ。「—の小門(くぐり)を開けて」〈木下尚江・良人の自白〉 2 ひと続きの時間。あいま。「喜ぶ—は少なくて」〈露伴・日ぐらし物語〉 3 「間駒(あいごま)」の略。 4 「間狂言...
アイ‐アイ‐エス‐イー‐イー【IISEE】
《International Institute of Seismology and Earthquake Engineering》国際地震工学センター。地震の基礎的研究や地震災害の軽減・防止に...
アイ‐エス‐エス‐シー【ISSC】
《International Social Science Council》国際社会科学協議会。世界の社会科学系学会の統括組織。ユネスコの支援を受け、1952年に創設。本部はパリのユネスコ本部内。
アイ‐エフ【IF】
《International Federation》国際競技連盟。国際オリンピック委員会(IOC)の承認を受けた各種競技の国際連盟の総称。IFsとも。
アイ‐エフ‐エス【IFs】
《International Sports Federations》国際競技連盟。国際オリンピック委員会(IOC)の承認を受けた各種競技の国際連盟の総称。IF。
アイ‐エム‐エス【IMS】
《intelligent manufacturing system》知的生産システム。日・米・欧等の先進工業国の産学官による国際共同研究プロジェクトとして開発が進められている次世代の高度生産シス...
アイ‐エム‐エス【IMS】
《IP multimedia subsystem》携帯電話の通信網でIP電話などの各種IP技術を用い、音声・映像の送受信を含む多様なマルチメディアサービスを実現するための次世代の技術基盤。IPマ...
アイ‐エム‐ユー【IMU】
《International Mathematical Union》国際数学連合。4年に一度ICM(国際数学者会議)を主催し、会議では数学分野のノーベル賞といわれるフィールズ賞受賞者が選定される...
アイ‐オー‐シー【IoC】
《indicators of compromise》コンピューターシステムがサイバー攻撃を受けたときに残る、さまざまな情報。オペレーティングシステムやアプリケーションソフトのログ、重要なファイル...
アイ‐オー‐ティー【IoT】
《Internet of Things》あらゆる物がインターネットを通じてつながることによって実現する新たなサービス、ビジネスモデル、またはそれを可能とする要素技術の総称。従来のパソコン、サーバ...