かしこうせん【可視光線】
人間が肉眼で感じることのできる光線。波長が380〜770ナノメートル程度で、太陽光線や電気の光などがこれに含まれ、波長の長短によって赤から青紫まで色の感じ方が違ってくる。
かしか【可視化】
[名](スル) 1 人の目には見えない事物や現象を、映像やグラフ・表などにして分かりやすくすること。見える化。ビジュアライゼーション。ビジュアリゼーション。「エネルギーの損失を—する」 2 警察官・検察官が被疑者を取り調べる状況を録音・録画し、当事者以外の関係者にも取り調べの内容を分かるようにすること。平成28年(2016)5月の刑事訴訟法改正法成立に伴い、裁判員裁判の対象となる事件や検察独自捜査事件を対象に、令和元年(2019)年までに導入される。見える化。 [補説]「可視化」「見える化」とも1990年代から使用が目立つ。ビジネス用語としては「見える化」、一般には「可視化」が多く使われる。→見える化
かしこう【可視光】
「可視光線」に同じ。
出典:gooニュース
東急プラザ原宿ハラカド、声や音を可視化するアプリ導入 狙いは?
●字幕で可視化 新たなコミュニケーション体験 5月12日に開催した記者発表では、東急不動産SCマネジメントでハラカド総支配人を務める小柴るみさんが、イベントの狙いを語った。
埼玉都市部の地下軟弱層、3D可視化で分かったこと
産業技術総合研究所の野々垣進上級主任研究員らは、災害対策などに向け、埼玉県南東部の都市域の地下軟弱層分布を3次元(3D)で可視化し、無償公開した。軟弱層は地震の揺れを増幅するほか、地盤沈下の原因にもなる。ハザードマップ作成や都市計画、インフラ整備などへの活用が期待される。作成した地質立体図などは、産総研のウェブサイト「都市域の地質地盤図」で閲覧できる。
鹿沼台やました歯科医院 患者の感謝を可視化 スタッフの活力に〈相模原市中央区〉
鹿沼台の「やました歯科医院」で、新たに導入したオンラインサービスを使い利用者に「医院の良いところ」を募ったところ、1カ月で100件を超える感謝の声が寄せられた。開院10年の記念事業の一環で導入したもので、利用者から届けられるポジティブな言葉がスタッフにとってより良いサービスを届けるためのエネルギーになっているという。同院の山下宗院長は、以前から患者との距離感に違和感を抱いていた。
もっと調べる