し‐じょう【史乗】
《「乗」は記録の意》歴史上の事実の記録。歴史書。史録。
し‐せき【史籍】
歴史を記述した書物。史書。
し‐せき【史跡/史蹟】
1 歴史上重要な事件や施設などのあった場所。 2 文化財保護法に基づいて文部科学大臣が指定する重要な記念物の一。貝塚、古墳、城跡などが対象となる。国(くに)史跡。
しせきしゅうらん【史籍集覧】
国史の叢書。969巻(468冊)。近藤瓶城(こんどうへいじょう)編。明治14〜18年(1881〜85)刊。江戸時代までの国史関係の記録・編纂(へんさん)物などの群書を分類して収録したもの。同33...
しせきめいしょう‐てんねんきねんぶつ【史跡名勝天然記念物】
文化財保護法に基づき、文部科学大臣が指定する史跡・名勝・天然記念物の総称。
し‐ぜん【史前】
有史以前。先史。
しぜん‐がく【史前学】
⇒先史学
しぜん‐きかしょくぶつ【史前帰化植物】
帰化植物のうち、有史以前に稲や麦などの栽培植物とともに日本にもたらされた植物。ナズナ、ヤエムグラ、スベリヒユをはじめ、水田や畑の耕地雑草が多く含まれる。江戸時代末期以前に大陸との交流で渡来したも...
し‐だん【史談】
歴史に関する話。史話。
し‐ちょう【史潮】
歴史の大きな流れ。歴史の流れの傾向。