みりんふう‐ちょうみりょう【味醂風調味料】
水飴(みずあめ)などの糖類に米麹(こうじ)・酸味料などを混ぜ、味醂に似せて作った調味料。アルコール分は1パーセント未満で、ほとんど含まない。→本味醂
みりん‐ぼし【味醂干し】
イワシ・アジなどを開き、味醂・醤油・砂糖などを混ぜた液に浸してから干した食品。
みる【見る/視る/観る】
[動マ上一][文][マ上一] 1 目で事物の存在などをとらえる。視覚に入れる。眺める。「みればみるほど良い服」「星空をみる」 2 見物・見学する。「映画をみる」 3 (「看る」とも書く)そのこと...
ミルキー【milky】
[形動]ミルクでできているさま。また、色や形がミルクに似ているさま。「—な味わい」
ミレニアム【millennium】
1 1000年。1000年間。千年紀。 2 キリスト教で、キリストが再臨してこの世を統治するという1000年間。千年至福期。千年王国。 [補説]俗に、西暦2000年のことも意味する。この年に生ま...
身(み)を乗(の)り出(だ)・す
1 体を前や外の方に出すようにする。「窓から—・す」 2 強い興味や関心をもつ。膝(ひざ)を乗り出す。「うわさ話に—・す」
みんずり
[副] 1 素直なさま。「—トシタ人」〈日葡〉 2 味などがあっさりとしているさま。「—トシタ味ワイ」〈日葡〉
みんでん‐なす【民田茄子】
山形県庄内地方特産の、小粒で丸いナス。漬け物に向き、一夜漬け・からし漬けが美味。
ミー‐ゴレン【(インドネシア)mi goréng】
《ミーは麺(めん)、ゴレンは炒(いた)めるの意》インドネシア料理の一つ。中華そばにエビや野菜を入れて炒め、魚醤(ぎょしょう)やニンニクなどで味付けしたもの。インドネシア風焼きそば。
ミート‐ローフ【meat loaf】
ひき肉を調味し、型に入れるか、角パン形にまとめて蒸し焼きにした料理。切り分けて供する。