し‐れい【指令】
[名](スル) 1 指揮・命令すること。また、その命令。「撤退を—する」 2 行政官庁などで、上級の機関から下級の機関に出す通達・命令。
シンタックス‐ハイライト
《syntax highlightingから》エディターでソースコードを編集する際、テキストの一部を命令の属性や構文上の規則に応じて、色分けして表示する機能。シンタックスカラーリング。
しん‐たつ【申達】
[名](スル)通知すること。特に、上級官庁から下級官庁に文書で命令を下すこと。
しん‐ちょく【神勅】
1 神のお告げ。神の命令。 2 天照大神(あまてらすおおみかみ)が瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)を葦原(あしはら)の中つ国に降(くだ)す際に神宝とともに授けた言葉。
しんちょく‐ダイアログ【進捗ダイアログ】
《progress dialog》コンピューターに与えた命令の進み具合を表示する、ディスプレー上のメッセージ。進捗バーや進捗サークルとともに表示される場合が多い。
しんちょく‐バー【進捗バー】
コンピューターに与えた命令の進み具合を示した、ディスプレー上の表示。多く、横長の棒状で、進捗度に応じて左から表示色が変わる。ソフトのインストールやウイルスチェックなど、時間がかかるプログラムの実...
しん‐めい【神命】
神の命令。
しん‐れい【新令】
新しく出された法令や命令。「廃刀其他の—の出るを快よしとせざるより」〈染崎延房・近世紀聞〉
シー‐ユー‐アイ【CUI】
《character user interface》コンピューターの操作において、命令(コマンド)や情報の表示を文字によって行うユーザーインターフェース。コマンドベース。コマンドインターフェース...
じっせんりせい‐の‐ようせい【実践理性の要請】
理論理性によっては証明できないが、道徳的実践における無条件的な命令を根拠づけるために、実践理性が不可欠のものとして承認せねばならない、自由、魂の不死、神の存在の三命題。