アインシュタインドハース‐こうか【アインシュタインドハース効果】
強磁性体を磁化するときに回転を生じる現象。1915年にアインシュタインとド=ハースが発見した磁気回転効果の一つ。磁性体の棒にコイルを巻いてつり下げ、電流を流して磁化させたとき、その棒に電流に比例...
アカバ【‘Aqaba】
ヨルダン南部の都市。アカバ湾に面する。同国唯一の港湾であり、ソロモン王の時代から続く海上交通の要所。メッカ巡礼の中継地。第一次大戦中のアラブ反乱において、T=E=ローレンスらがオスマン帝国から同...
アキレウス【Achilleus】
ホメロスの叙事詩「イリアス」の主人公。ペレウスと女神テティスの子。トロイア戦争に参加、敵の総大将ヘクトルを討った。不死身であったが、唯一の弱点のかかとをパリス(一説にアポロン)に矢で射られて死ぬ...
アッラー【(アラビア)Allāh】
イスラム教における全知全能の唯一神。天地万物の創造主。聖典コーランには人的表現もみられるが、その図像化は厳しく禁止されている。「アラー」は訛(なま)った言い方。
アメリカ‐はし【アメリカ橋】
《Puente de las Américas》パナマの首都パナマ近郊の町バルボアにある橋。全長約1650メートル。パナマ運河の太平洋側口に位置する。2004年にセンティニアル橋が建設されるまで...
あらい‐の‐せき【新居の関/荒井の関】
江戸時代、新居に設けられた関所。箱根の関とともに東海道の重要な関所。建物として唯一現存する。今切(いまぎれ)の関。
アル‐アウェイナート【Al Aweinat】
リビア西部、フェザン地方のオアシスにある町。世界遺産(文化遺産)に登録されたタドラットアカクスの岩絵への、唯一の観光拠点として知られる。
アルペジョーネ‐ソナタ【(ドイツ)Arpeggione Sonata】
シューベルトの室内楽曲。イ短調。1824年の作。弦楽器アルペジョーネのための作品のうち、唯一現存するものとして知られる。チェロやコントラバスで代用されることが多い。
アルワード‐とう【アルワード島】
《Arwad》シリア西部の港湾都市タルトゥースの沖合約2.5キロメートルにある島。同国唯一の有人島。ギリシャ語名アラドまたはアラドス。本土のタルトゥースとともにフェニキア人の植民都市となり、交易...
アンス‐バタ【Ansee Vata】
ニューカレドニアの首都ヌーメアの一地区。市街南郊に位置する。アンスバタ湾に面し、美しい砂浜が広がる。海沿いのロジェラロックプロムナード沿いにリゾートホテルやレストランが集まり、同国唯一の水族館で...