ロンドン‐ぐんしゅくかいぎ【ロンドン軍縮会議】
1930年、ロンドンで開かれた日本・イギリス・アメリカ・フランス・イタリア5か国(フランス・イタリアは途中脱退)による海軍軍備制限のための会議。ロンドン海軍条約が締結され、主力艦以外の補助艦を一...
ろんり‐てき【論理的】
[形動] 1 論理に関するさま。「—な問題について書かれた本」 2 論理にかなっているさま。きちんと筋道を立てて考えるさま。「—に説明する」「—な頭脳の持ち主」
ローグ‐クラウド【rogue cloud】
企業の情報システム部門が許可や把握をしていないクラウドサービス。システム部門の管理外にあるため、機密情報の漏洩(ろうえい)などのおそれがあるとして問題視されている。未許可クラウド。無許可クラウド...
ローザンヌ‐かいぎ【ローザンヌ会議】
ローザンヌで開かれた国際会議。 1922年、第一次大戦の講和条約として、トルコと連合国との間に結ばれたセーブル条約改定のための会議。トルコは領土の一部を回復し、列国の保護国的地位から脱却した。...
ロー‐ポリティックス【low politics】
軍事や政治問題以外の、通商・経済問題を主要なテーマとする外交。→ハイポリティックス
ローマ‐クラブ
《The Club of Rome》1968年、ローマで初会合を開いて発足した国際的民間組織。各国の知識人や財界人によって構成され、天然資源の枯渇化・環境汚染・人口増加などの諸問題を研究・提言。...
ロール‐プレーイング【role-playing】
実際の場面を想定し、さまざまな役割を演じさせて、問題の解決法を会得させる学習法。社員訓練や外国語会話の修得に応用されている。役割実演法。ロールプレー。
ワイ‐ツー‐キュー【Y2Q】
《year to quantum》量子コンピューターが発達し、量子コンピューターが登場する以前の暗号方式を破る年。Qデーと同義。2000年問題(Y2K)になぞらえたもの。
ワイ‐ツー‐ケー【Y2K】
《Year 2000 Kはkiloの略》 1 西暦紀元2000年。また、2000年代。「—ファッション」 2 2000年問題のこと。
わがまち【わが町】
《原題Our Town》T=N=ワイルダーの戯曲。3幕。1938年ニューヨークにて初演、刊行。同年ピュリッツァー賞を受賞。1940年、サム=ウッド監督により映画化。小さな町を舞台に、人生や、生と...