しかい‐けいてい【四海兄弟】
《「論語」顔淵の「四海の内皆兄弟なり」から》世界中の人が兄弟であるということ。または、すべての人間は人種・民族・国籍を問わず、兄弟のように愛し合うべきであるということ。四海同胞(しかいどうほう)。
し‐かいだん【四戒壇】
奈良の東大寺、下野(しもつけ)の薬師寺、筑前の観世音寺、近江(おうみ)の延暦(えんりゃく)寺の四つの戒壇。四所戒壇。
しかい‐どうほう【四海同胞】
「四海兄弟(しかいけいてい)」に同じ。
しかいなみ【四海波】
謡曲「高砂(たかさご)」の一節、「四海波静かにて」から「君の恵みぞ有り難き」までの部分の通称。波風がおさまって天下国家が平和なことを祝うもの。婚姻・祝賀の席で謡われる。
四海(しかい)波(なみ)静(しず)か
《宋の楊万里の「六合の塵清く、四海波静か」から》天下が平和に治まっていること。
しか‐かくげん【四箇格言】
日蓮が、他宗が仏の道から外れているとして折伏(しゃくぶく)するために唱えた、「念仏無間(むけん)・禅天魔・真言亡国・律国賊」の4句。
し‐かく【四角】
[名・形動] 1 正方形・長方形などのように、四隅にかどのある形。四辺形。四角形。また、そのようなさま。「—な(の)折り紙」「真(ま)—」 2 角ばっていること。また、そのようなさま。「—な顔」...
しかく‐あんどん【四角行灯】
角形の行灯。かくあんどん。
しかく・い【四角い】
[形]《名詞「しかく(四角)」の形容詞化》 1 四角の形をしている。「—・い窓」 2 堅苦しい感じがするさま。「—・いあいさつ」
しかく‐い【四角藺】
カヤツリグサ科の多年草。暖地の湿地に群生。高さ40〜50センチ。茎の断面はほぼ四角形。根元のほうにうろこ状の茶褐色の葉がある。8、9月ごろ、薄茶色の穂状の花をつける。