しん【晋〔晉〕】
[人名用漢字] [音]シン(呉)(漢) [訓]すすむ 中国の春秋時代の国名。また、三国時代と南北朝時代の間の王朝名。「三晋・西晋・東晋」 [名のり]あき・くに・ゆき
しん【秦】
中国の国名。 春秋戦国時代の国の一。戦国七雄の一。初め秦(甘粛)の地にいたが、前771年、周の諸侯に列せられて以後、渭水(いすい)に沿って東進。勢力を拡大して、前249年に周を滅ぼし、前221...
しん【秦】
[人名用漢字] [音]シン(漢) 中国周代の国名。「秦篆(しんてん)/先秦」 [名のり]はた [難読]秦皮(とねりこ)
しんろう【真臘】
カンボジアにクメール人が建てた王朝の中国名。6世紀ごろ、メコン川中流域に興り、8世紀に分裂したが、9世紀に再統一。アンコールワットに代表されるクメール文化をつくって繁栄したが、14世紀ごろからタ...
じゅ‐りょう【受領】
[名](スル) 1 物や金を受け取ること。「会費を—する」 2 ⇒ずりょう(受領) 3 江戸時代、優秀と認められた職人・芸人などが栄誉として国名を付した一種の官位を名のることを許されること。また...
じょうよう【常陽】
茨城県東茨城郡大洗町にある、日本原子力研究開発機構の高速増殖炉の実験炉。昭和52年(1977)運転開始。平成19年(2007)に発生した故障のため運転休止中。名称は施設が立地する地域の旧国名であ...
スイス【Suisse】
ヨーロッパ中部にある連邦共和国。正称、スイス連邦。首都ベルン。国土の約6割をアルプスが占め、観光地が多い。武装永世中立国。牧畜・機械工業・時計製造・国際金融業が盛ん。ドイツ語・フランス語・イタリ...
すう【鄒】
中国、戦国時代の国名。現在の山東省鄒城(すうじょう)市のあたりにあった。孟子の生地。
すおう【周防】
旧国名の一。今の山口県東部。防州。すわ。
スカボロー‐しょう【スカボロー礁】
《「スカボロ礁」「スカーボロ礁」「スカバラ礁」「スカーバラ礁」とも》南シナ海の中沙群島にある環礁。フィリピンと中国が領有権を主張している。フィリピン名はパナタグ礁、中国名は黄岩島。