出典:gooニュース
【桜・見ごろ】岩槻城址公園
散策におすすめの桜の名所 岩槻城址公園は、約600本の桜が咲く県内有数の桜の名所。自然林に囲まれた起伏の多い公園で、岩槻城の土塁が今も現存しており、園内の菖蒲池には朱塗りの八ツ橋がかけられており、公園の彩りがなお一層引き立つ。四季を通じて数々の賑やかな催し物が開催され、春の季節には、桜まつり、流しびなが行われる。
雪中に春の息吹 富山城址公園
富山市の富山城址公園では同日、マンサクの花が咲き、訪れた人の目を楽しませた。山野でいち早く「まず咲く」ことが名前の由来とされる。愛知県から観光で訪れた会社員、斉場実希さん(34)は雪に映える黄色い花を見て「白い雪とのコントラストがきれいですね」とほほ笑んだ。
被災の富山城址公園、復旧は夏にずれ込む 傾いたトイレ難航
●特殊な工法、業者確保苦労 能登半島地震で被害を受けた富山城址公園の復旧工事の完了が、当初の3月末から夏にずれ込む見通しとなった。傾いたトイレの修復には建物を動かす特殊な工法を採用するため、業者が限られ、他の被災地の復旧に人手が取られ、工事の着手が遅れた。関係者は行楽期への人出に影響が出ないか気をもんでいる。
もっと調べる