なつ‐ばしょ【夏場所】
1 夏に行われる大相撲の本場所。5月に東京で行われる。五月場所。《季 夏》 2 夏の間、人出が多くにぎわう場所。夏場。
な‐どころ【名所】
1 姓名と住所。 2 景色・旧跡などで有名な場所。めいしょ。「桜の—」 3 器物などの部分の名称。「鎧(よろい)の—」「馬の—」
なな‐ところ【七所】
1 七つの場所。7か所。 2 「七所拵(ごしら)え」の略。「—の大脇指」〈浮・一代男・七〉
なに‐がし【某/何某】
[名]数量、特に、金銭の額があまり多くないことを漠然と表す。「—かの金を寄付する」 [代] 1 不定称の指示代名詞。人・事物・場所などについて名などがはっきりしないことを表し、あるいはそれを...
なにわ‐の‐みや【難波宮】
奈良時代に聖武天皇が一時造営した皇居。難波長柄豊碕宮(ながらのとよさきのみや)と同じ場所。
なみ・いる【並(み)居る】
[動ア上一][文][ワ上一]その場所に並んで座っている。「—・いるお歴々」
なみ‐がた【波形】
1 波のような形。また、波をかたどった模様。「—の罫線」「グラフが—を示す」 2 語句と語句との間に入れる「〜」の記号。数値や時間、場所の範囲を示すときや、語句の省略などに用いる。波ダッシュ。波...
なん‐しょ【難所】
《「なんじょ」とも》通行に困難な険しい所。危険な場所。「峠の—にさしかかる」
なん‐ば【難場】
困難な場所・場面。難所。「—を乗りきる」
ナンマドール‐いせき【ナンマドール遺跡】
《Nan Madol Ruins》ミクロネシア連邦、ポンペイ島南東部にある遺跡。柱状の玄武岩を積み重ねた巨石建造物からなる。12世紀頃に建設されたサウテロール王朝の中心地だった場所で、宮殿のよう...