なら‐さんさく【奈良三作】
奈良派で、最も有名な三人の金工。奈良利寿(ならとしなが)・土屋安親(つちややすちか)・杉浦乗意(すぎうらじょうい)。
なら‐ざか【奈良坂/平城坂】
《「ならさか」とも》奈良市の北から京都府木津川市木津に出る坂道。古くは、平城京大内裏の北の歌姫から山城へ越える歌姫越えを称したが、のちには、東大寺の北、般若寺(はんにゃじ)を経て木津へ出る坂をい...
なら‐ざけ【奈良酒】
奈良地方で産する酒。古く寺院中心に醸造され、優良酒として知られた。
なら‐ざらし【奈良晒】
慶長年間(1596〜1615)以来、奈良地方で産出した麻の晒し布。生平(きびら)を漂白した上質なもの。
なら‐し【奈良市】
⇒奈良
なら‐じだい【奈良時代】
奈良の平城京に都のあった時代。和銅3年(710)から延暦3年(784)までの74年間。律令国家の完成期にあたり、国土の開発、制度の整備が進められ、唐や朝鮮との交通、仏教の興隆などにつれて、日本の...
なら‐じょ【奈良女】
「奈良女子大学」の略称。
なら‐じょしだいがく【奈良女子大学】
奈良市にある国立大学法人。明治41年(1908)設立の奈良女子高等師範学校を母体に、昭和24年(1949)新制大学として発足。平成16年(2004)国立大学法人となる。
なら‐ずみ【奈良墨】
奈良地方で産する油煙製の良質な墨。
ならせんたんかがくぎじゅつ‐だいがくいんだいがく【奈良先端科学技術大学院大学】
奈良県生駒(いこま)市にある国立大学院大学。平成3年(1991)の開設。平成16年(2004)国立大学法人となる。