出典:gooニュース
議論中のローカル鉄道 錦川清流線 存廃4素案を検討 「いずれの案を選択しても黒字化は期待できない」山口県岩国市が分析
存続か廃線か、今後のあり方が議論されている山口県岩国市の錦川清流線について意見を聴く会が開かれ、これまでに出された4つの素案の具体的な収支予測を検討しました。「意見を聴く会」では錦川清流線の今後について現状維持、上下分離方式、廃線によるバス転換など4つの案を検討してきました。今後10年間のそれぞれの案の収支を予測し、市の負担額を比べた上でメリット・デメリット
JR芸備線の存廃話し合う会議 4月以降に地域経済への効果検証する実証事業実施へ【岡山】
設置から間もなく1年となるJR芸備線の存廃を話し合う再構築協議会についてです。路線が持つ地域経済への効果を検証するため、2025年4月以降に実証事業を行うことになりました。 広島市で実務者レベルの会議が開かれ、議論の行司役となる国の出先機関の中国運輸局と岡山県、広島県などが意見交換しました。
芸備線存廃話し合う協議会 JR西日本岡山支社長「ニーズにふさわしい形を探りたい」【岡山】
2年目を迎えるJR芸備線の存廃を話し合う再構築協議会について、JR西日本岡山支社の林秀樹支社長が1月16日、「ニーズにふさわしい形を探りたい」と改めて抱負を語りました。 (JR西日本岡山支社 林秀樹支社長) 「交通モードの転換ありきということで考えているわけではない。
もっと調べる