ピトン‐ばし【ピトン橋】
《Pythonbrug》オランダの首都アムステルダムにある橋。市街東部の人工島が並ぶ地区にある歩行者専用橋であり、ボルネオ島とスポーレンブルグ島を結ぶ。2000年に完成。長さ約90メートル。ヘビ...
ピー‐アール‐ティー【PRT】
《personal rapid transit》個人用高速輸送システム。英国のATRA(Advanced Transit Association)が提唱した、交通麻痺(まひ)の打開策として考えら...
ピー‐シー‐シー【PCC】
《pure car carrier》自動車専用運搬船。
ピー‐ジー‐エー【PGA】
《pin grid array》LSIのパッケージ方法の一。素子の下面にピンが格子状に並んでいる。コンピューターもマイクロプロセッサーなどに用いられ、専用のソケットを使うと、容易に交換できる。
ピー‐ピー‐ピー‐オー‐イー【PPPoE】
《point to point protocol over Ethernet》PPPをイーサネット上で利用できるようにしたもの。IPoE方式と異なり、ルーターなどの専用の通信機器を必要とする。
ピー‐ロム【PROM】
《programmable read-only memory》コンピューターで、一度だけ情報を書き込むことができるプログラム可能な読み取り専用メモリー。
ファームウエア【firmware】
ハードウエアの基本的な制御をするために、読み出し専用記憶装置などに組み込んだソフトウエア。パソコンや周辺機器、デジタルカメラ、携帯電話、家電製品、自動車などに搭載されている。
ファームウエア‐アップデート【firmware update】
ハードウエアの基本的な制御をするファームウエアの内容を、より新しいものに変更すること。不具合の修正や小規模の機能追加を目的として、メーカーが提供するソフトウエアの一部をインストールすることをさす...
フォト‐ストレージ【photo storage】
デジタルカメラの画像データを一時的に保存・管理する専用のポータブルストレージ。パソコンを経由せずにメモリーカードから読み取ったデータを記録する。また、撮影画像を表示できる液晶ディスプレーを搭載し...
フォト‐ビューアー【photo viewer】
1 液晶ディスプレーなどを搭載し、撮影画像を表示できるフォトストレージ。 2 コンピューターで、デジタルカメラなどで撮影した画像を閲覧するための専用のソフトウエア。画像データの調整や編集が可能な...