出典:gooニュース
岩手県「ツキノワグマの出没に関する注意報」発表 7年連続 県内で連日クマの目撃情報
4月18日、岩手県は県内全域を対象に「ツキノワグマの出没に関する注意報」を発表しました。発表は7年連続です。 岩手県によりますと、クマの人里への出没は、クマのえさとなる「ブナの実」の結実状況との関連が深いことが明らかになっているということです。
岩手県が「ツキノワグマの出没に関する注意報」を発表
クマによる被害の未然防止に向け岩手県は18日「ツキノワグマの出没に関する注意報」を発表しました。この注意報は山菜採りやレジャーなどで山に入る機会が増えるこの時期に県が発表しているものです。県内では1月に岩泉町の山林で70代の男性がクマに襲われるけがをしたほか、4月2日には盛岡市材木町の寺の敷地内に迷い込んだクマが捕獲されました。
岩手県大船渡市の観光キャラバン隊がIBCを訪問 GWのイベントに来場を呼びかけ
山林火災で大きな被害を受けた大船渡市の観光をPRするキャラバン隊が18日、IBCを訪れました。IBCIBC
もっと調べる