心のありさま。心の状態

心の中にある思いや感情。「被災者の—を察する」「—的には賛成だ」

  1. 一身に関すること。身の上。しんしょう。「—書」

  1. その人に備わった価値本領。とりえ。しんしょう。「粘り強さが彼女の—だ」

  1. からだ。からだの上。

    1. 「落葉を攅 (あつ) めて—の衣となし」〈太平記・一二〉

  1. 堅く信じて守っている事柄。「独立自尊が私の—だ」

  1. 信仰箇条教義。「—を守る」

  1. キリスト教会において、その信仰告白を基準化したもの。使徒信条・ニカヤ信条・アタナシウス信条などがある。

くちびるのような形。

  1. うそ偽りのない気持ち。まごころ。「—を吐露する」「—があふれた手紙

  1. 真実の状態実情。「世の中の—をかいま見る」

針のように、細く先がとがっている状態。はりじょう。「—毛」

[名](スル)
  1. 人に物を差し上げること。進呈献上。「銘酒を—する」

  1. 目上の人に送る書状の表に書いて敬意を表す語。

山形県北東部の市。もと戸沢氏の城下町。新庄盆地の中心地で、米の産地。新庄まつりで知られる。人口3.9万(2010)。

《「しんしょう」とも》秋に新しくとれた穀物を神に供えて天皇みずからもそれを食べること。にいなめ。

親しむ心。親しみの気持ち。

「侯の—謝するに辞 (ことば) なし」〈織田訳・花柳春話

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年6月