ひうち‐なだ【燧灘】
瀬戸内海中南部の海域。香川県の三崎半島と愛媛県の高縄半島との間で、魚島(うおしま)・四阪(しさか)島などがあり、四国沿岸は臨海工業地帯。
ふじさわ【藤沢】
神奈川県中南部の市。相模湾に面する。東海道の宿場町、遊行寺(ゆぎょうじ)の門前町として発展。京浜工業地帯の一部で、片瀬・江ノ島・鵠沼(くげぬま)などは海水浴場・行楽地。人口44.5万(2024)。
ふなばし【船橋】
千葉県北西部、東京湾に面する市。千葉街道の宿場町、船橋大神宮の門前町、漁港として発達。臨海部は京葉工業地帯の一部。人口64.8万(2024)。
ぶぜん【豊前】
福岡県南東部の市。周防灘(すおうなだ)に面し、宇島(うのしま)港を中心に工業地帯をなす。農業や漁業も盛ん。人口2.4万(2024)。
旧国名の一。現在の福岡県東部から大分県北部。
ブラックプール【Blackpool】
英国イングランド北西部、ランカシャー州の都市。アイリッシュ海に面する海岸保養地。18世紀末に海水浴場として知られるようになり、ランカシャー地方の工業地帯の発展と鉄道開通に伴い、観光客が増加した。...
ヘルワン【Helwan】
エジプトの首都カイロの南東約30キロメートルに位置する都市。ナイル川に面し、メンフィスの対岸にある。住宅街、および工業地帯が広がり、天然鉱泉があることで知られる。ヘルワーン。
べっぷ‐わん【別府湾】
大分県、国東(くにさき)・佐賀関(さがのせき)両半島に囲まれる湾。湾奥に別府市があり、南岸は大分市の臨海工業地帯。菡萏(かんたん)湾。
ほうふ【防府】
山口県南部の市。周防灘(すおうなだ)に面し、向島などの島を含む。もと周防国府があった。山陽道の宿駅として栄え、製塩業で発展。塩田跡は現在工業地帯となっている。人口11.4万(2024)。
ホルリフカ【Horlivka/Горлівка】
ウクライナ南東部、ドネツク州の工業都市。ドンバス重工業地帯の重要な採炭地の一つとして発展。ウクライナにおける十月革命の拠点になった。ロシア語名ゴルロフカ。
ボロス【Volos/Βόλος】
ギリシャ中部、テッサリア地方の港湾都市。パガシティコス湾最奥部に位置し、同国第三の商業港がある。テッサリア地方の農産物の集散地であるほか、周辺には工業地帯が広がっている。19世紀末から20世紀前...