ボーフム【Bochum】
ドイツ西部、ノルトライン‐ウェストファーレン州、ルール工業地帯を代表する工業都市。産業革命期に炭鉱の町として発展したが、1970年代に大部分の炭鉱が閉鎖。その後、自動車工業や金融業の誘致、大学の...
ポッツォーリ【Pozzuoli】
イタリア南部、カンパニア州の都市。ナポリ西郊に広がる火山性のカルデラ盆地、フレグレイ平野に位置し、ナポリ湾に面する。イスキア島やプロチダ島と航路で結ばれる。ナポリを中心とする臨海工業地帯に含まれ...
ポート‐エリザベス【Port Elizabeth】
南アフリカ共和国南部、東ケープ州の港湾都市。インド洋のアルゴア湾に面する。1820年、英国人が入植。名称はケープ植民地総督代理ドンキンの亡くなった妻の名に由来し、彼女を偲(しの)んで建てられたピ...
マキイフカ【Makiyivka/Макіївка】
ウクライナ東部、ドネツク州の都市。州都ドネツクとともにドンバス重工業地帯の重要な工業都市の一つで、製鉄業、セメント工業が盛ん。旧称ドミトリエフスク。ロシア語名マケエフカ。
マトラ【Matola】
モザンビーク南部の都市。マプト州の州都。首都マプートの西約10キロメートルに位置する。港湾と同国最大の工業地帯があり、アルミ製錬が行われている。
マリウポリ【Mariupol'/Маріуполь】
ウクライナ南東部、ドネツク州の港湾都市。アゾフ海に注ぐカリミウス川河口部に位置する。近郊に炭田と鉄山があり、製鉄業、化学工業が盛ん。ドンバス重工業地帯の工業都市の一つとして知られる。1948年か...
みずしま【水島】
岡山県倉敷市の地名。高梁(たかはし)川東岸にある。また、その南部沿岸の古称。源平水島合戦の地。
倉敷市南部の水島港を中心に臨海部に広がる工業地帯。昭和18年(1943)ごろから形成され、高梁...
メルシン【Mersin】
トルコ南部、地中海に面する港湾都市。同国南部の代表的な工業地帯であり、小麦、綿、羊毛などの農産物やクロム鉱を輸出する。古代ローマ時代よりキリキア地方の主要港として栄えた。メルスィン。 [補説]1...
モラトゥワ【Moratuwa】
スリランカ南西部の都市。コロンボの南郊に位置し、インド洋およびボルゴダ湖に面する。英国統治時代にココヤシのプランテーションがつくられ、現在は工業地帯となっている。南アジア有数の工科大学がある。
ゆうふつ‐へいや【勇払平野】
北海道南西部にある平野。泥炭地の沖積平野で太平洋に面する。中心は苫小牧市で、総合開発によって工業地帯になっている。東部の勇払原野にはウトナイ湖がある。