じょ‐じょ
草履をいう幼児語。「赤い鼻緒の—はいて」〈相馬御風・春よこい〉
ぜ‐ぜ【銭】
ぜに(銭)をいう幼児語。おぜぜ。
ぞり‐ぞり
[副]髪やひげをそる音を表す語。じょりじょり。「ひげを—(と)そる」
[名]散髪、または頭髪をいう幼児語。「大分—が生えました」〈滑・浮世風呂・三〉
たっち【立っち】
[名](スル)立つことをいう幼児語。
だっこ【抱っこ】
[名](スル)だくこと、だかれることをいう幼児語。「父親に—してもらう」
ダディ【daddy】
父をいう幼児語。おとうちゃん。⇔マミー。
ちい‐ちい
虫、特にノミやシラミをいう幼児語。
ちゃま
[接尾]《「さま(様)」の音変化》人名または人を表す名詞に付いて、敬い親しむ気持ちを表す。幼児語。「おば—」「おじい—」
ちゅう‐ちゅう
[副] 1 スズメやネズミの鳴き声を表す語。「ネズミが—(と)鳴く」 2 液体をすするさま。また、その音を表す語。「ストローで—(と)飲む」
[名]スズメまたはネズミをいう幼児語。
ちんこ
1 男性性器をいう幼児語。ちんぼ。ちんぼこ。 2 背の低い人。また、男の子。 3 「ちんこ芝居」の略。