ユネップ‐エフアイ【UNEP FI】
《United Nations Environment Programme Finance Initiative》国連環境計画(UNEP)と金融機関の自主的な協定に基づく組織。1992年創設。環...
ユビキタス【ubiquitous】
《ラテン語で「遍在する」「あらゆるところに同時に存在する」の意から》身の回りのあらゆる場所にあるコンピューターや情報機器が、相互に連携して機能するネットワーク環境や情報環境のこと。ユビキタスコン...
ユビキタス‐しゃかい【ユビキタス社会】
身の回りにある多様な機器がネットワークにつながり、いつでも、どこでも、誰でも、簡単に情報通信サービスを利用できる社会。→ユビキタス
ユー‐アール‐アイ【URI】
《uniform resource identifier》情報資源の場所や名前、その属性を指定する記述方式。従来のURLを拡張したもので、コンピューターが扱うデータだけではなく、情報資源の名前と...
ユー‐アール‐エヌ【URN】
《uniform resource name》情報資源の名前とその属性を指定する記述方式。書籍のISBNのような一意的な識別子であり、情報資源の場所を指定するURLとともに、より包括的な概念であ...
ユー‐アール‐エル【URL】
《uniform resource locator》インターネット上の情報資源の場所とその属性を指定する記述方式。情報資源の種類やアクセス方法、情報を提供するウェブサーバーの識別名、ファイルの所...
ユーアールエル‐スキーム【URLスキーム】
《URL scheme》情報資源の場所とその属性を示す文字列。URL(URI)のコロン(:)よりも左側の文字列をさす。http(HTTPでアクセスするアドレス)、https(暗号化機能SSLを追...
ユー‐イー‐エム【UEM】
《unified endpoint management》企業などで、業務に使用する各種端末を統合的に管理するための手法。また、そのためのソフトウエアや情報システム。オフィスで使用するパソコンや...
ユー‐エス‐アイ‐エー【USIA】
《United States Information Agency》米国文化情報局。米国と他国間のコミュニケーションを図り、教育・文化などの交流促進を目的とした米国政府の独立機関。1953年設立...
ユーコード【ucode】
ユビキタスコンピューティングで利用できるよう、さまざまな物品や場所に付与される識別コード。ICタグやバーコードなどに記録し、ユビキタスIDセンターが管理するデータベースサーバーを通じて情報を共有...