さんねん‐ふさがり【三年塞がり】
1 陰陽道(おんようどう)で、大将軍のいる方角に向かって、3年間は何事もしてはいけないとすること。大将軍は東西南北に3年ごとに居を移し、その方角をふさぐとされていた。 2 当分の間、開運や成功の...
サンフォード‐さん【サンフォード山】
《Mount Sanford》米国アラスカ州南東部の山。ランゲル山脈西端に位置する高峰で、標高4949メートル。ブラックバーン山と同じく古い楯状火山に起源する。頂上部は万年雪に覆われ、サンフォー...
シェンチョウ【神舟】
中華人民共和国の宇宙船の名。ロシアのソユーズ宇宙船に似た構造をもつ。第1号の打ち上げは1999年11月。5号(2003年10月打ち上げ)で有人宇宙飛行に成功。9号(2012年6月打ち上げ)で無人...
しおばらたすけいちだいき【塩原多助一代記】
人情噺(にんじょうばなし)。三遊亭円朝作。明治9〜11年(1876〜78)にかけて完成。塩原多助の成功譚をもとに脚色したもの。
しきゅう‐いしょく【子宮移植】
子宮が生まれつきなかったり、子宮がんなどによって子宮を摘出されたりした女性に、姉妹や母などの子宮を移植すること。子宮性不妊症の新たな治療法として、海外では2010年代前半から人による臨床研究が進...
シグナス【Cygnus】
米国オービタルサイエンシズ社が開発した、国際宇宙ステーション(ISS)への物資輸送を目的とする無人宇宙船。NASA(米航空宇宙局)が、退役したスペースシャトルに代わる商業貨物輸送機の開発を民間企...
シグナル‐ヒル【Signal Hill】
南アフリカ共和国南西部の都市ケープタウンにある丘。市街北西部に位置する。標高350メートル。名称はかつて、ここで船舶に正午を知らせる午砲を打ったことに由来する。
カナダ、ニューファンドランド...
し‐たり
[感]《動詞「す」の連用形+完了の助動詞「たり」から》 1 期待どおりに物事が行われたとき、成功したときなどにいう語。うまくやった。得たり。してやったり。「—とばかりやりこめる」 2 失敗したり...
しちてん‐はっき【七転八起/七顛八起】
[名](スル)《7回転んで8回立ち上がる意から》何回失敗してもくじけず、立ち直ってどこまでもやりぬくこと。ななころびやおき。「—してついに成功をおさめる」
失敗(しっぱい)は成功(せいこう)のもと
失敗すれば、その原因を反省し、方法や欠点を改めるので、かえってその後の成功につながることになる。失敗は成功の母。