せんりゃく‐ばくげき【戦略爆撃】
戦略に基づいて行う爆撃。直接敵軍を爆撃するのではなく、産業設備の破壊、都市爆撃や交通遮断などを実施する。
せんりゃく‐ばくげきき【戦略爆撃機】
戦略攻撃を目的とした爆撃機。敵国の主要都市や産業・軍事施設などを直接攻撃するため、通常の爆撃機よりも航続距離が長く、大量の兵器を搭載する。B29など。→戦略兵器
せんりゃく‐へいき【戦略兵器】
敵国の重要な産業・軍事施設などを攻撃・破壊し、戦力や経済基盤に大きな損害を与え、戦争遂行能力を失わせることを目的とした兵器。大陸間弾道ミサイル(ICBM)・潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)・短...
ぜんぽう‐てんかい【前方展開】
第二次大戦後の冷戦期に米国が採用した軍事戦略。欧州や東アジア・太平洋地域の友好国に駐留軍を配置し、敵対関係にあった旧ソ連による侵攻や威圧を抑止するというもの。
そうごう‐とくべつくいき【総合特別区域】
地域の活性化や国全体の成長を促進するために、規制・制度の特例や、税制・財政・金融上の支援措置が適用される区域。平成22年(2010)の新成長戦略に基づいて実施される。総合特区。
ソリア【Soria】
スペイン中北部、カスティーリャ‐レオン州の都市。ドゥエロ川沿いに位置する。戦略的要地で、アラゴン、カスティーリャ、ナバラの三王国の間で領土争いが繰り返された。中世より牧畜業が行われ、毛織物業が発...
ソルト【SALT】
《Strategic Arms Limitation Talks》1969年に開始された米国・ソ連間の戦略兵器制限交渉。第一次(SALTⅠ)は1972年暫定協定を結び、第二次(SALTⅡ)は19...
ソーシャル‐リスニング【social listening】
ソーシャルメディア上での書き込みを収集・分析することにより、製品開発やサービスの改善に役立てるマーケティング手法。顧客アンケートなどで集めた意見と異なり、より自然で潜在的な要求や需要を把握できる...
タック【TAC】
《Tactical Air Command》米国の戦術空軍。1992年、SAC(戦略空軍)と統合してACC(戦闘空軍)に改組された。
タンジール【Tangier】
モロッコの北端、ジブラルタル海峡に臨む港湾都市。地中海の入り口という戦略上の要地で、列強が進出、1925年に永世中立の国際管理都市となる。1956年、モロッコ独立に伴い返還された。タンジャ。タンジェ。