はっ・する【発する】
[動サ変][文]はっ・す[サ変] 1 ㋐物事が起こる。生じる。また、始まる。「効力が—・する」「町の東端から山越えの街道が—・する」 ㋑外に現れる。「酔いが—・する」 ㋒出発する。「成田を—・し...
ポジティブ‐アプローチ【positive approach】
商品の持つ長所・利点などを積極的に打ち出す広告表現の手法。⇔ネガティブアプローチ。
まめ‐でっぽう【豆鉄砲】
豆を弾にして打ち出す、小さな竹製の玩具。
もくめ‐がね【木目金/杢目金】
金・銀・赤銅など色の違う金属を重ね合わせて鍛え、木目状の模様を打ち出す技法。また、それによる製品。江戸初期に刀の鍔(つば)の鍛造に始まる。日本独自の金属加工技術。