ボンスクール‐マーケット【Bonsecours Market】
カナダ、ケベック州の都市モントリオールにある公共施設。旧市街に位置する。19世紀半ば建造の銀色のドームをもつ新古典主義様式の建物であり、かつて市庁舎として使用された。現在は展示場のほか、同国の工...
ボージョーアウンサン‐マーケット【Bogyoke Aung San Market】
ミャンマーの旧首都ヤンゴンにある市場。市街中心部に位置し、ボージョーアウンサン通りに面する。英国統治時代の1926年に建造。旧称スコットマーケット。現在は独立運動の指導者アウンサンの名を冠する。...
マイクロペイメント【micropayment】
電子決済における少額の支払いを扱うサービスの総称。おおむね数円から数百円、数ドルの支払額を決済するものをいう。動画や音楽などのマルチメディアコンテンツの配信サービス、新聞や雑誌の記事ごとのオンラ...
マイクロ‐りゅうたいりきがく【マイクロ流体力学】
マイクロ流路を流れる流体のふるまいを扱う流体力学。通常の流体力学と同様の物理法則が成り立ち、一般に表面力の効果が大きく、レイノルズ数が小さくて乱れの少ない層流となる。マイクロフルイディクス。微小...
マインズビュー‐パーク【Mines View Park】
フィリピン、ルソン島北部の観光都市バギオの東郊にある公園。コルディレラセントラルの山並みを見渡せる展望地として知られる。原マレー系の山岳民族イゴロットによる、織物や木彫などの工芸品を扱う土産物店...
ますい‐か【麻酔科】
麻酔を専門とする医療の分野。手術の際の麻酔のほか、痛みのある病気の診断・治療も扱う。
マタニティー‐クリニック【maternity clinic】
産科を扱う医院のこと。
まち‐がいしょ【町会所】
《「まちかいしょ」とも》 1 江戸時代、町内の用務のために町役人などが寄り合った所。 2 江戸時代、七分積み金の事務を取り扱うため、江戸浅草向柳原(むこうやなぎはら)に設けられた会所。
まち‐やくば【町役場】
町の行政事務を取り扱う役所。ちょうやくば。
マルチライン‐ほけんがいしゃ【マルチライン保険会社】
金融保証だけに特化されたモノライン保険会社に対して、災害や自動車事故保証などのさまざまな保険を扱う一般の保険会社のこと。