り‐こう【利口/悧口/利巧/悧巧】
[名・形動] 1 頭がよいこと。賢いこと。また、そのさま。利発。「—な犬」「—そうな人」「—ぶる」⇔馬鹿(ばか)。 2 要領よく抜け目のないこと。また、そのさま。「—に立ちまわる」 3 (多く「...
り‐だつ【離脱】
[名](スル)ある状態から抜け出すこと。また、組織などから離れ去ること。「戦線—」
リング‐カッター【ring cutter】
指から抜けなくなった指輪を切断する道具。丸い切断歯をハンドレバーで回転させて指輪を切る。
リンボー‐ダンス【limbo dance】
中央アメリカの曲芸的なダンス。低く渡した棒の下を踊りながら反り身になってくぐり抜ける。
ループホール【loophole】
《銃眼・はざまの意》抜け穴。逃げ道。特に、法の抜け穴や税制上の優遇措置。
ろ【魯】
[人名用漢字] [音]ロ(漢) 1 間が抜けている。「魯鈍」 2 古代中国の列国の一。「魯論」 [難読]普魯西(プロシア)・魯西亜(ロシア)
ろう【漏】
[常用漢字] [音]ロウ(漢) ロ(慣) [訓]もる もれる もらす 〈ロウ〉 1 液体などがすきまからもれる。「漏洩(ろうえい)・漏出・漏水・漏電・漏斗(ろうと)/歯槽膿漏(しそうのうろう)...
ろう‐こう【老巧】
[名・形動]経験を積んで物事をするのに巧みで抜け目のないこと。また、そのさま。「—な(の)やり口」
ろう‐ぬけ【牢抜け】
囚人が牢から抜け出して逃げること。牢破り。脱獄。
ろかせい‐びょうげんたい【濾過性病原体】
ウイルスのこと。微細なため細菌濾過器を通り抜けてしまうのでいう。