りんしょうてき‐のうししんだん【臨床的脳死診断】
主治医等が治療方針を決定するために、患者が脳死となっている可能性が高いかどうか臨床的に診断すること。診断基準は法的脳死判定とほぼ同じだが、患者の脳に致命的な損傷を与える可能性がある無呼吸テストは...
りんしょうひょうか‐しひょう【臨床評価指標】
病院が提供する医療の質を定量的に評価するための指標。入院患者の平均在院日数、転倒・転落発生率、リハビリテーション実施率、患者満足度、紹介率など多様な項目がある。クリニカルインディケーター。
リード‐ジェネレーション【lead generation】
セールスリード(見込み客)を獲得すること。広告に対する問い合わせや資料請求、自社のウェブサイトを閲覧した人たちに対し、より積極的な接触を試みたり、有益な情報提供をしたりすることで購入へと結びつける。
リード‐ナーチャリング【lead nurturing】
見込み客(セールスリード)を実際に購入に結びつけ、長期にわたる顧客となってもらうことに主眼を置いたマーケティング手法。見込み客と良好な関係を築き、自社の商品やサービスについて、段階的にさまざまな...
リーン‐スタートアップ【lean startup】
《leanは「やせた、引き締まった」の意》新規事業を立ち上げる際に、最低限の要求に応える製品やサービスをまず提供し、顧客の反応をみながら順次改良を図ることを繰り返すビジネス手法。
ルート‐サーバー【root server】
インターネット上のドメイン名とIPアドレスを対応させる役割をもつドメインネームシステム(DNS)の最上位に位置づけられる、基幹情報を提供するサーバー。
レコメンデーション‐エンジン【recommendation engine】
《「リコメンデーションエンジン」とも》顧客に関する各種データを分析することで、各人の好みに応じた商品やサービスに関する情報を提供する技術の総称。リアルタイムレコメンデーションで用いられる協調フィ...
レシピエント【recipient】
《受取人・受領者の意》臓器移植手術や骨髄移植手術で臓器の移植を受ける患者。ドナーから臓器を提供される人。
レジ‐ぶくろ【レジ袋】
《「レジ」はレジスターの略》スーパーやコンビニエンスストアなどで買った商品を入れるための、ポリエチレンの袋。→マイバッグ [補説]以前は多くの店が無料で提供していたが、容器包装リサイクル法の改正...
レピュテーション‐サービス【reputation service】
メールサーバーやウェブサーバーの信頼性についての情報をデータベース化して提供するサービス。迷惑メールやマルウエアの対策に利用される。