なき‐の‐なみだ【泣きの涙】
涙を流して泣くこと。非常に悲しい思いをすること。「—で手放す」
ぬき‐はな・つ【抜(き)放つ】
[動タ五(四)]刀などを勢いよく抜く。抜き放す。「鞘(さや)から太刀を—・つ」
熱鉄(ねってつ)を飲(の)・む
非常につらい、または、くやしい思いをするたとえ。「—・む思いで親からの家を手放す」
ノンプリエンプティブ‐マルチタスク
《non-preemptive multitaskingから》コンピューターのマルチタスク処理の一方式。オペレーティングシステムがCPUの管理をせず、各アプリケーションソフトがCPUの未使用時間...
はなし【放し】
1 放すこと。多く、複合語の形で用いる。「手—」「野—」 2 動詞の連用形に付いて、その動作をしたままで放置する意を表す。前に促音が挿入されて「ぱなし」の形をとることが多い。「開け—」「置きっ—...
はな・す【放す】
[動サ五(四)]《「離す」と同語源》 1 捕らえられたりつながれたりしている動物などを自由にしてやる。「魚を川に—・す」「猟犬を—・す」 2 握ったりつかんだりしていたのをやめる。「母の手を—・...
はなち‐どり【放ち鳥】
1 翼を切って池に放して飼う鳥。「島の宮勾(まがり)の池の—人目に恋ひて池に潜(かづ)かず」〈万・一七〇〉 2 飼っている鳥を逃がすこと。特に、放生会(ほうじょうえ)のとき、死者の追善のため鳥を...
は‐もん【破門】
[名](スル) 1 師弟の関係を絶って門下から除くこと。「弟子を—する」 2 信徒としての資格を剝奪(はくだつ)し、教会・宗門から除名・追放すること。
バテレン‐ついほうれい【伴天連追放令】
天正15年(1587)豊臣秀吉が九州平定後、博多で発した禁令。キリシタンを邪法として禁止し、バテレンを20日以内に国外追放することを命じた。
パージ【purge】
[名](スル)追放。特に、公職から追放すること。「旧政権の閣僚が—される」「レッド—」