エラー‐メッセージ【error message】
コンピューターや電子機器で、操作や処理に誤りがあったとき、誤りの箇所・種類を知らせる表示または音声。数字列や短い文字列の場合はエラーコードとよばれる。
エル【L/l】
1 英語のアルファベットの第12字。 2 〈L〉ローマ数字の50。 3 〈L〉《large》衣服のサイズのL判。→S →M 4 〈L〉《left》左を表す記号。野球では左翼手を表す。⇔R。 5 ...
エルティーイー‐バンド【LTEバンド】
《LTE band》高速無線データ通信規格LTEで利用する電波の周波数帯。3GPPによって各バンドを表す数字と周波数帯が割り当てられている。LTEバンド1、3が世界共通、LTEバンド28が日本を...
鉛筆(えんぴつ)を嘗(な)・める
1 思案しながら文章を仕上げる。「—・めながら手紙を書き上げた」 2 書類上の数字を都合のいいように書き換える。帳簿などの帳尻を合わせるために、数字を操作する。
エー‐エス‐アイ‐エヌ【ASIN】
《Amazon Standard Identification Number》オンラインショッピングを運営する米国の企業アマゾンドットコムが、書籍以外の商品の識別用に設けた番号。10桁の数字とア...
エー‐エム【A.M./a.m.】
《(ラテン)ante meridiem》午前。時刻を表す数字または数詞のあとに置く。⇔P.M.
オフバランス‐とりひき【オフバランス取引】
貸借対照表に数字が計上されない帳簿外の取引のこと。国際決済銀行(BIS)の規制から逃れられるため、1980年代初めから急激に拡大した。
オー‐シー‐アール【OCR】
《optical character reader》手書きされたり印刷されたりした文字や数字を、光学的に読み取る装置。光学式文字読み取り装置。
オーダー‐エスティメーション【order estimation】
主に理工学の分野で用いられる、概算値の見積もり。複雑な現象を簡単な物理モデルに置き換え、近似式や既知の情報を元に、有効数字1〜2桁程度の概算をすること。この類の概算を得意とした物理学者エンリコ=...
かい【開】
[音]カイ(呉)(漢) [訓]ひらく ひらける あく あける [学習漢字]3年 1 閉じているもの、ふさがっているものをあけ放つ。「開花・開港・開閉・開放・開門/公開・散開・全開・疎開・展開・満...