ウェリチカ‐がんえんこう【ウェリチカ岩塩坑】
《Kopalnia soli Wieliczka》ポーランド南部、クラクフ近郊の町ウェリチカにある岩塩坑。10世紀に採掘が始まり、13世紀に王室所有となった。地下約60メートルから330メートル...
ウェリントン【Wellington】
ニュージーランドの首都。北島南部に位置し、クック海峡に臨み、天然の良港をもつ。名称はワーテルローの戦いでナポレオン1世軍を破ったウェリントン公爵に由来する。1840年、ニュージーランド会社によ...
ウエ【Wé】
ニューカレドニア島北東沖にあるリフー島東岸の町。シャトーブリアン湾に面する。同島が属すロワイヨテ諸島の行政・経済・文化の中心地であり、役所・銀行・学校などがある。
ウエストミンスター‐きゅうでん【ウエストミンスター宮殿】
《Westminster Palace》ロンドンの中心部、テムズ川左岸に位置する宮殿。歴代の英国王の居城とされたが、その後宮殿内に上下両院の議場がもうけられ、英国の国会議事堂となる。1834年に...
ウエストミンスター‐けんしょう【ウエストミンスター憲章】
1931年に成立した英国の条令。英国自治領の完全な自治権と、本国と自由平等であることとを明文化したもの。これをもってイギリス帝国はイギリス連邦と呼称を改めた。
ウエストミンスター‐じいん【ウエストミンスター寺院】
ロンドンの中心部ウエストミンスターにある、英国王の戴冠式(たいかんしき)が行われる教会。また、国王・王妃・著名人の墓所もある。7世紀初めに創建、11世紀に再建され、現在の伽藍(がらん)は13世紀...
ウエホツィンゴ【Huejotzingo】
メキシコ中東部、プエブラ州の都市。州都プエブラの北西約25キロメートルに位置する。りんご酒とサラペという織物の産地として有名。市街中心部に16世紀創設のフランチェスコ修道会の修道院があり、199...
上(うえ)を下(した)へ
《上のものを下にし、下のものを上にする意から》入り乱れて混乱するさま。「—の大騒ぎ」 [補説]文化庁が発表した「国語に関する世論調査」で、「上を下への大騒ぎ」と「上や下への大騒ぎ」について、どち...
ウオーターカント【De Waterkant】
スリナムの首都パラマリボにある通り。スリナム川に平行して東西に延びる。独立広場や中央市場のほか、オランダ植民地時代の街並みが最もよく保存された地区として知られる。2002年に周辺の旧市街一帯が「...
ウオータールー【Waterloo】
米国アイオワ州北東部の都市。シーダー川沿いに位置する。牧畜地帯の中心地で、食肉加工業、農業機械工業が盛ん。ウオータールー芸術センターのほか、歴史科学博物館をはじめとする文化施設で構成されるグラ...