しゃ‐こう【斜坑】
坑口から地下へ斜めに掘った坑道。
しゃ‐こう【斜巷】
《狭斜の巷(ちまた)の意から》いろまち。遊里。
しゃ‐こう【斜行】
[名](スル)斜めに進むこと。
しゃ‐こう【斜高】
正角錐の頂点から底面の一辺に下ろした垂線の長さ。直円錐・柱体などでは母線の長さ。
しゃこう‐ざひょう【斜交座標】
座標軸が斜めに交わっている座標。直角に交わる場合は直交座標となる。
しゃこう‐ほうしき【斜坑方式】
斜坑を中心に採炭・採鉱を行う方式。
しゃこう‐ようり【斜交葉理】
⇒クロスラミナ
しゃ‐し【斜視】
1 眼筋の異常により、一方の目が物を直視しているとき、他方の目が別方向を向いている状態。斜眼。やぶにらみ。 2 横目で見ること。流し目を使うこと。「竊(ひそ)かにベンタドアを—す」〈織田訳・花柳春話〉
しゃ‐じつ【斜日】
西に傾いた太陽。夕日。入り日。また、その時刻。斜陽。
しゃ‐せん【斜線】
ななめになっている線。一つの直線または平面に、ななめに交わる直線。