しん‐きげん【新紀元】
新しい時代の出発点。「—を画する」
しん‐きじく【新機軸】
それまでのものとは違った、新しい工夫ややり方。「—を打ち出す」
しんき‐せい【新奇性】
目新しいさま。物珍しいさま。「—に乏しい企画」
しん‐きゅう【新旧】
1 新しいものと古いもの。新しいことと古いこと。「—交替」 2 新暦と旧暦。
しん‐きょ【新居】
新築または転居した、新しい住まい。また、結婚して新しく住む所。「—を構える」
しん‐きょう【新京】
新しいみやこ。新都。
しん‐きょういく【新教育】
1 従来の教育に対して提唱される、新しい教育。 2 教科書中心・教師中心の教育に対し、児童の個性・興味を中心とし、自発的活動を重んじる教育。19世紀末以降、欧米を中心に展開され、日本では大正期に...
しんきょうウイグル‐じちく【新疆ウイグル自治区】
《新疆は新しい土地の意》中国北西部の自治区。崑崙(こんろん)・天山・アルタイの3山脈と、その間にあるタリム・ジュンガルの2盆地からなる。中心都市はウルムチ。水利開発によるオアシス農業が盛ん。古代...
しん‐ぎ【新義】
1 新しい意義。新しい解釈。 2 「新義真言宗」の略。
しん‐けいこう【新傾向】
新しい傾向。旧態を脱し、新しい面を開こうとする動き。「—の入試問題」