つく・す【尽(く)す】
[動サ五(四)] 1 そのことのために全部を使ってしまう。ある限りを出しきる。「手を—・す」「最善を—・す」 2 その事柄の極にまで達する。成しうるまでする。きわめる。「善美を—・した建築」「ぜ...
つとま・る【務まる】
[動ラ五(四)]その任務を果たすことができる。「彼なら調整委員が—・る」
つとま・る【勤まる】
[動ラ五(四)]勤めを果たすことができる。その職に堪えうる。「君にも十分—・る仕事だ」
つなみ‐ぼうはてい【津波防波堤】
津波による水位の上昇を抑制したり、津波の流速を低減させるために、湾の入り口など海岸線から離れた場所に築造される防波堤。海岸に沿って設けられる護岸や堤防とともに、津波の被害を防止・軽減する役割を果...
爪(つめ)で拾(ひろ)って箕(み)で零(こぼ)す
こつこつと苦労して蓄えたものを、一度に使い果たすことのたとえ。
ティードラス【TDRS】
《tracking and data relay satellite》追跡データ中継衛星。スペースシャトルや低軌道宇宙船と地上の管制局が連続的に交信できるよう中継局の役割を果たすNASA(ナサ)...
デバイス【device】
《「ディバイス」とも》 1 回路・システムの構成単位。その機能を果たす手段により電子デバイス・半導体デバイスなどとよぶ。 2 コンピューターのシステムの中で、特定の機能を果たす周辺装置。マウス・...
でん‐どう【殿堂】
1 大きくてりっぱな建物。また、その分野の中心的存在である建物や施設。殿宇。「オペラの—」「学問の—」 2 その分野で業績のあった人々を集め顕彰する機関。「野球の—入りを果たす」 3 神仏を祭っ...
でんどう‐いり【殿堂入り】
その分野で業績のあった人の功を顕彰し、名前を功労者名簿に加えること。「ゴルフの—を果たす」
とう‐さん【蕩産】
[名](スル)財産を使い果たすこと。破産。