おんど‐の‐せと【音戸ノ瀬戸】
広島県南西部、広島湾口の倉橋島と呉市警固屋(けごや)町との間の水路。潮流が激しい。平清盛の開削と伝える。昭和36年(1961)完成の音戸大橋が架かる。
オークランド‐ハーバーブリッジ【Auckland Harbour Bridge】
ニュージーランド北島の都市オークランドのワイテマタ湾に架かるトラス橋。市街中心部と北郊を結ぶ。全長1020メートル。1959年に完成。
オーバーバウム‐ばし【オーバーバウム橋】
《Oberbaumbrücke》ドイツの首都ベルリンにある橋。市街南東部を流れるシュプレー川に架かる。18世紀に木造の跳ね橋が造られ、19世紀末に二つの塔をもつネオゴシック様式の2階建ての橋とな...
カイバリエン【Caibarién】
キューバ中部、ビジャクララ州の都市。首都ハバナの南東約300キロメートルに位置し、大西洋に面する港湾をもつ。周辺に農業地帯が広がり、サトウキビ、タバコを産する。沖合のフランセス島、カヨサンタマリ...
かえらざる‐はし【帰らざる橋】
韓国と北朝鮮の軍事境界線を流れる沙川江に架かる橋。板門店の西端に位置する。正式な名称は沙川橋(サチョンギョ)。朝鮮戦争休戦後、この橋で捕虜の交換が行われた。橋の上で南北どちらかの方向を選択すると...
カスケード‐ロックス【Cascade Locks】
米国オレゴン州北西部の町。ポートランドの東約60キロメートルに位置する。コロンビア峡谷の観光拠点の一。ワシントン州との間を流れるコロンビア川に架かる「神々の橋」とよばれる片持ち梁の橋がある。
かちどき‐ばし【勝鬨橋】
東京都中央区、隅田川の最下流に架かる橋。築地と月島とを結ぶ。昭和15年(1940)完成。中央部が二つに跳ね上がる可動橋。現在は開閉をやめている。
カプチン‐ばし【カプチン橋】
《Kapucinski most》スロベニア中西部の町シュコーフィアロカにある橋。市街を流れるセルシュチツァ川に架かる。14世紀に建造。19世紀の改修により、鉄製の欄干とボヘミアの聖人ネポムクの...
カペル‐ばし【カペル橋】
《Kapellbrücke》スイス中部、ルツェルン州の州都、ルツェルンの旧市街にある、現存するヨーロッパ最古の木橋。湖から来襲する外敵を防御する城壁の一部として、1333年に建造された。フィアワ...
カメン‐モスト【Kamen Most】
北マケドニアの首都スコピエを流れるバルダル川に架かる石造アーチ橋。マケドニア語で「石の橋」を意味する。15世紀にオスマン帝国のムラト2世により建造。マケドニア広場と旧市街(スタラチャルシャ)を結...