て‐ざわり【手触り】
1 手でさわったときの感じ。手に受ける感触。「柔らかい—の服地」 2 そのものから直接受ける感じ。「いつになく—のあらい言葉を使う」〈漱石・吾輩は猫である〉
てんぐ‐じょう【天具帖/典具帖】
楮(こうぞ)の良質の繊維で作った薄くて柔らかい和紙。貴重品の包み紙、木版の版下などに利用。江戸時代に美濃の郡上(ぐじょう)郡で漉(す)かれ、現在は高知県の特産。天具帖紙。
てん‐せい【展性】
物質が圧力や打撃によって、破壊されることなく薄い箔(はく)に広げられる性質。金・銀・錫(すず)・アルミニウムなど、一般に柔らかい金属がこの性質に富む。→延性
テンダー【tender】
[形動] 1 物が柔らかいさま。また、水気の多いさま。「—な肉」 2 人柄が優しいさま。愛情のこもっているさま。「—なハートの持ち主」
テンダーロイン【tenderloin】
牛・豚の腰の上部の柔らかい肉。ヒレ。ヒレ肉。「—ステーキ」
テーブル‐マウンテン【Table Mountain】
南アフリカ共和国南西部の都市ケープタウンにある山。市街南部に位置し、頂上までロープウエーで結ばれる。標高約1000メートル。名称は、頂部が平らな台地状になっていることに由来する。上部の硬い砂岩が...
デリシャス【delicious】
[名](Delicious)リンゴの一品種。北アメリカの原産で、果実は大きく、甘味が強く、果肉はやや柔らかい。
[形動]非常に美味なさま。甘美。「—な味」
でんし‐ペーパー【電子ペーパー】
《electronic paper》紙のように薄い、柔らかい素材でできた超薄型ディスプレー技術の一。デジタルペーパー。
どろ‐の‐き【泥の木/白楊】
ヤナギ科の落葉高木。中部地方以北の湿地に自生。高さ約15メートル。雌雄異株。春、葉の出る前に雄花・雌花を穂状につける。名は、材が泥のように柔らかいことから。マッチの軸や細工物などに利用。でろ。ど...
なでしこ‐いろ【撫子色/瞿麦色】
撫子の花弁のような、柔らかい赤紫色。