あおくび‐だいこん【青首大根】
根の上部が緑色をした大根。
あかい‐はね【赤い羽根】
毎年10月に行われる共同募金運動。また、寄付した人に渡される、赤く染めた小さな羽根。昭和22年(1947)にフラナガン神父の勧めで始められた募金運動で、翌年から赤い羽根が街頭募金の寄付済証として...
あき‐だいこん【秋大根】
晩夏から初秋に種をまき、晩秋から初冬にかけて収穫する大根。品質・収量ともによい。
あくね【阿久根】
鹿児島県北西部の市。東シナ海に面し、交通の要地。漁業・水産加工業が盛ん。ミカン・ボンタン・エンドウなどを栽培。人口2.3万(2010)。
アン‐ジュングン【安重根】
⇒あんじゅうこん(安重根)
あんない‐ばね【案内羽根】
水の方向や量を調節するために、水車の羽根車の周囲に配列された羽根。
いき‐の‐ね【息の根】
1 呼吸。いのち。「—が続く」 2 声。「やあ其の首はとかけ寄る女房、引き寄せて—とめ」〈浄・嫩軍記〉
い‐ぐね【居久根】
仙台平野を中心とする地域での屋敷林の呼称。居久根林。
い‐こん【意根】
仏語。六根(ろっこん)の一。認識作用のよりどころとなる器官。
いた‐やね【板屋根】
板で葺(ふ)いた屋根。板屋。