れき‐よう【歴葉】
《「葉」は世・代の意》歴代。歴世。「—の天子」
レコレータ【Recoleta】
アルゼンチンの首都ブエノスアイレスの一地区。市内随一の高級住宅街があり、国立美術館や各国の大使館が立地。歴代の大統領や富豪が眠るレコレータ墓地が有名。
れっ‐せい【列世】
代々。歴代。歴世。「—の天子」
れっ‐せい【列聖】
1 歴代の天子。 2 カトリック教会で、死後、福者に列せられた信徒が、さらに教皇の宣言により聖人として公式に認められること。
れっ‐そ【列祖】
代々の祖先。歴代の祖先。
れつ‐だい【列代】
代々。歴代。列世。
ろくおん‐いん【鹿苑院】
相国寺(しょうこくじ)内の塔頭(たっちゅう)。足利義満の修禅道場として開創。院主が歴代僧録に任じられた。
ろくおんにちろく【鹿苑日録】
京都鹿苑院の歴代僧録の日記。長享元年(1487)から慶安4年(1651)までの日記や詩文などを収め、当時の社会を知るうえで貴重な資料。
ロック‐オブ‐キャッシェル【Rock of Cashel】
アイルランド中南部の町キャッシェルにある遺跡。高さ90メートルの石灰岩の丘の上に位置する。5世紀から歴代のマンスター王の居城が置かれ、12世紀から教会の管轄となり、17世紀半ばのクロムウェル侵攻...
ロンドン‐とう【ロンドン塔】
ロンドンのテムズ川北岸にある城砦(じょうさい)。11世紀後半にウィリアム1世が造営。歴代のイングランド王が王宮としたが、のち国事犯の牢獄・処刑場とされた。現在は博物館。1988年、世界遺産(文化...