しさいザドク【司祭ザドク】
《原題、Zadok the Priest》ヘンデルの「ジョージ2世の戴冠式アンセム」の第1曲。単独での演奏機会が多く、英国の歴代国王の戴冠式でも演奏される。また、サッカーのUEFAチャンピオンズ...
しゅうき‐こうれいさい【秋季皇霊祭】
旧制の大祭の一。毎年秋分の日に、天皇が皇霊殿で歴代の天皇・皇后・皇親の霊を祭る儀式。今はこの日を「秋分の日」とし、国民の祝日の一。
シュパイエル‐だいせいどう【シュパイエル大聖堂】
《Speyer Dom》ドイツ南西部、ラインラント‐プファルツ州の都市、シュパイエルにある大聖堂。1030年、神聖ローマ皇帝コンラート2世の命により建造開始。地下聖堂にはコンラート2世をはじめ、...
しゅんき‐こうれいさい【春季皇霊祭】
旧制の大祭の一。毎年、春分の日に、宮中の皇霊殿で天皇が歴代の天皇・皇后・皇親の霊を祭る儀式。今はこの日を「春分の日」とし、国民の祝日の一つとする。《季 春》
しょう‐さい【小祭】
1 皇室の祭祀(さいし)で、歳旦祭、賢所御神楽(かしこどころみかぐら)、先帝以前3代の例祭、先后の例祭、歴代天皇の式年祭など。 2 神宮およびその他の神社で行う大祭・中祭以外の祭祀。
シー‐エフ‐アール【CFR】
《Council on Foreign Relations》米国のシンクタンクの一。非営利の会員制組織で、歴代政権の閣僚・高官の多くが加入している。1921年、ニューヨークの財界人・弁護士が中心...
じゅうしち‐し【十七史】
中国の歴代の正史17書の総称。史記・漢書・後漢書・三国志・晋書・宋書・南斉書・梁書・陳書・魏書・北斉書・周書・隋書・南史・北史・新唐書・新五代史。これに宋史を加えて十八史ともいう。
じゆう‐の‐いえ【自由の家】
《Casa de la Libertad》ボリビア中南部の都市スクレの市街中心部にある建物。五月二十五日広場に面する。1825年、スペインからの独立の調印が行われた場所として知られる。現在は独立...
じょうがんせいよう【貞観政要】
中国、唐の太宗と家臣たちとの政治上の議論を集大成し、分類した書。10巻。唐の呉兢(ごきょう)撰。720年以降成立。治道の規範書として歴代皇帝の必読書とされ、日本でも広く読まれた。
ジョグジャカルタ‐おうきゅう【ジョグジャカルタ王宮】
《Keraton Yogyakarta》インドネシア、ジャワ島中部の都市ジョグジャカルタの市街中心部にある王宮。18世紀半ば、ジョグジャカルタ王朝初代スルターン、ハメンク=ブオノ1世の居城として...