もちぶんへんどう‐そんえき【持(ち)分変動損益】
連結子会社に対する出資比率が変化した際に計上される会計上の損益。例えば、連結子会社が第三者向けに時価発行増資をした場合、親会社の出資比率が減少する一方で、子会社の純資産が増加し、子会社の純資産に...
ゆうりょう‐わりびき【優良割引】
自動車保険の契約に際し、所有・使用自動車が10台以上のフリート契約者で、損害率の良好な者(低い者)に適用される保険料の割引。一定期間の保険料に対するその期間内に発生した保険金の比率により損害率を...
ゆしゅつ‐いそんど【輸出依存度】
一国の経済が輸出に依存する割合。国民所得・国民総生産などに対する輸出額の比率によって示される。輸出性向。
ゆにゅう‐いそんど【輸入依存度】
一国の経済が輸入に依存する割合。国民所得・国民総生産などに対する輸入額の比率によって示される。輸入性向。
よきんじゅんび‐りつ【預金準備率】
準備預金制度により、市中金融機関が日本銀行に準備預金として無利子で預けることを義務づけられた金額の、預金などの残高に対する比率。支払準備率。
よしょう‐りつ【預証率】
銀行の預金残高に対する、有価証券運用残高の割合。預証比率。→預貸率
よたい‐りつ【預貸率】
銀行の預金残高に対する貸出残高の割合。収益の面からはこの割合が高いことが望ましいが、高すぎると経営の安全性を脅かす。預貸比率。→預証率
りえき‐りつ【利益率】
投下資本・売上高などに対する利益の比率。
りかん‐りつ【罹患率】
病気にかかる割合。一定期間内における罹患患者の、対応する人口に対しての比率。
りじゅん‐りつ【利潤率】
投下総資本に対する剰余価値の比率。