イルリサット‐アイスフィヨルド【Ilulissat Icefjord】
《イルリサットは氷山の意》デンマーク領グリーンランド西海岸にある町、イルリサットの氷河とフィヨルド。総面積4024平方キロメートル。2004年、世界遺産(自然遺産)に登録された。イルリサートアイ...
いわし‐くじら【鰯鯨】
ナガスクジラ科のヒゲクジラ。全長17〜20メートル。北太平洋・北大西洋と南氷洋に分布。日本近海にも多い。イワシなどの小魚を捕食。
いわ‐そそく【岩注く】
[枕]《「いわそそぐ」とも》高い所から岩の上に水が垂れ注ぐ意から、「岸」「たる」にかかる。「—岸の浦廻(うらみ)に寄する波」〈万・一三八八〉 「—垂氷(たるひ)の上にさす日影」〈千五百番歌合・一〉
いわ‐なみ【岩波】
岩に寄せる波。「きぶね川玉ちる瀬々の—に氷を砕く秋の夜の月」〈千載・神祇〉
イースランド【Iceland】
《氷の国の意》「アイスランド」のアイスランド語による呼称。
ウィスコンシン‐ひょうき【ウィスコンシン氷期】
最終氷期の北米における呼称。
ウィッティア【Whittier】
米国アラスカ州南部、キーナイ半島の基部にある港町。プリンスウィリアム湾西側のフィヨルド群をはじめ、氷河観光の遊覧船の拠点になっている。
ウィランズ‐こ【ウィランズ湖】
《Lake Whillans》南極大陸にある氷底湖。ロス棚氷の北縁、ウィランズ氷河の氷床下約800メートルに位置する。2013年、米国の観測隊が氷床の掘削を開始。工具の油などで湖水を汚染しないよ...
ウィルキンス‐たなごおり【ウィルキンス棚氷】
《Wilkins Ice Shelf》南極大陸の南極半島西部、アレキサンダー島とシャルコー島、ラタディー島に囲まれるウィルキンス海峡に張り出した棚氷。1929年、オーストラリアの探検家ヒューバー...
ウィルトシュピッツェ‐さん【ウィルトシュピッツェ山】
《Wildspitze》オーストリア西部、チロル州の山。東部アルプスのエッツタールアルプスにおける最高峰で、同国第二の高峰。標高3774メートル。北東、北西斜面に氷河が延びる。