ユングフェルン‐こ【ユングフェルン湖】
《Jungfernsee》ドイツ東部、ブランデンブルク州の都市ポツダムにある湖。市街北部のノイアーガルテン地区に位置する。氷河の侵食によって形成された湖であり、現在はハーフェル川の一部となってい...
ユングフラウヨッホ【Jungfraujoch】
スイス中南部、ベルナーオーバーラント地方のユングフラウ北西の鞍部(あんぶ)。ベルン州とバレー州の境界に位置する。標高3453メートルの地。インターラーケンからクライネシャイデックを経て登るユング...
ユーコン‐がわ【ユーコン川】
北アメリカ北西部を流れる大河。カナダのロッキー山脈北部に源を発し、ユーコン準州、米国アラスカ州を貫流してベーリング海に注ぐ。長さ3185キロ。冬季は結氷。
ユーじ‐こく【U字谷】
横断面がU字形の谷。谷氷河の後退の際に、氷食によってできる。氷食谷。
ようぐん‐がん【羊群岩】
基盤岩が氷河の浸食によって削られ、丸みを帯びた瘤(こぶ)状の小丘群。上流側の表面に擦痕(さっこん)がみられる。羊背岩(ようはいがん)。
よこかわ【横川】
群馬県安中市の地名。江戸時代は中山道松井田宿と坂本宿との間の宿駅。碓氷関跡がある。信越本線が長野方面へ通じていたが、長野新幹線開通に伴い信越本線は横川止まりとなった。
よしの‐ごおり【吉野氷】
吉野葛(よしのくず)に砂糖を加え、煮詰めて固めた菓子。白くて氷に似る。
ヨステダール‐ひょうが【ヨステダール氷河】
《Jostedalsbreen》ノルウェー南西部の氷河。全長約60キロメートル。ヨーロッパ最大級の氷河として知られる。周辺一帯がヨステダール氷河国立公園に指定。ブリクスダール氷河をはじめ、多くの...
ヨセミテ‐こくりつこうえん【ヨセミテ国立公園】
《Yosemite》米国カリフォルニア州のシエラネバダ山脈にある国立の自然公園。渓谷を中心とし、氷食によるU字谷や滝が多い。1984年、世界遺産(自然遺産)に登録された。
ヨークルサルロン‐こ【ヨークルサルロン湖】
《Jökulsárlón》アイスランド南東部にある氷河湖。バトナヨークトル氷河の南端部に位置し、20世紀半ばに氷河が後退することでできた。同国最大の氷河湖であり、水陸両用の遊覧船が就航する。