テンゴール‐とう【テンゴール島】
《Pulau Tenggol》マレーシア、マレー半島東岸沖に浮かぶ島。クアラトレンガヌの南東、本土の沖合約25キロメートルに位置する。白い砂浜とサンゴ礁に囲まれた海岸保養地であり、スキューバダイ...
デューピボーグル【Djúpivogur】
アイスランド東部の港町。ブーランズネス半島に位置し、ベルーフィヨルズル湾に面する。16世紀以来、貿易で栄え、19世紀まで同国東部最大の漁港だった。沖合に浮かぶパペイ島への観光拠点。
でんきえいどう‐ディスプレー【電気泳動ディスプレー】
電気泳動の原理を利用したディスプレー。ゲル中に浮かぶ色つきのコロイド粒子が電圧によって移動することで発色する。電子ペーパーの電子インク技術として実用化された。EPD(electrophoreti...
トゥアンチャウ‐とう【トゥアンチャウ島】
《Dao Tuan Chau》ベトナム北部、ハロン湾に浮かぶ島。バイチャイ地区の南東約15キロメートルに位置する。約2キロメートルにわたって白い砂浜が広がり、海岸保養地としての開発が進められ、高...
トゥク‐トゥク【Tuk Tuk】
インドネシア、スマトラ島北部、トバ湖に浮かぶサモシール島の村。北東部の半島状の部分に位置する。同島の観光拠点であり、宿泊施設が集まる。
トゥティ‐こ【トゥティ湖】
《Danau Towuti》インドネシア中部、スラウェシ島中央部にある同島最大の湖。周辺のマタノ湖、マハロナ湖とともにマリリ湖群を構成する。水深200メートル以上。中央にルハ島が浮かぶ。トウティ湖。
とうかいどうえじりたごのうらりゃくず【東海道江尻田子の浦略図】
葛飾北斎による風景版画のシリーズ「富嶽三十六景」の作品の一。駿河湾田子の浦に浮かぶ舟が手前に大きく描かれ、背景には浜辺の塩田で働く人々と松原の向こうにそびえる富士山が見える。
トウシュハウン【Tórshavn】
北部大西洋上に浮かぶデンマーク領フェロー諸島の首都。主島ストレイモイ島の南東部に位置する。9世紀よりバイキングの入植がはじまり、議会が設置された。11世紀以降交易の中心地として発展。16世紀に港...
とち‐かがみ【水鼈】
トチカガミ科の多年草。湖沼に生え、葉は円形でつやがあり、裏面に空気の入った袋があって水面に浮かぶ。秋、白い花びらを3枚もつ雄花と雌花とが咲く。名は葉をとち(スッポン)の鏡にたとえたもの。どうがめ...
トモック【Tomok】
インドネシア、スマトラ島北部、トバ湖に浮かぶサモシール島の村。北東部の丘の上に位置する。16〜17世紀頃に栄えたシダブタル王朝の墓地がある。