出典:gooニュース
復興願い「みこし渡御」被災地入り 熱海土石流 伊豆山神社で例大祭
岸谷、仲道、浜の地元3町内会が、2021年7月の伊豆山土石流災害の発生後、自粛していた被災地でのみこし渡御を復活させた。みこしを担いで威勢良く練り歩き、被災地の一日も早い復旧復興を願った。 山間部の本殿から海岸近くの下宮に向け、ゆっくりと石階段を下りる「みこし下り」を披露した後、土石流で大きな被害が出た岸谷地区の逢初(あいぞめ)川沿いにみこしを運んだ。
五穀豊穣願い神輿渡御 楢葉・大滝神社の「お浜下り」
福島県楢葉町の木戸川上流にある大滝神社に伝わる県指定重要無形民俗文化財「お浜下り」の主要な神事「神輿渡御(みこしとぎょ)」が13日、町内で行われた。神社関係者や地域住民らがご神体を乗せたみこしを担いで沿岸部の山田浜まで練り歩いて「お塩ごり」を行い、五穀豊穣(ほうじょう)などを祈願した。 町に春を告げる行事で、毎年4月第2日曜を中心に5日かけて行われている。
與瀬神輿保存會裸神會 『粋』な神輿渡御を披露 4月13日 與瀬神社「春季例大祭」〈相模原市緑区〉
神輿渡御は13日の午後1時、與瀬神社本宮を出発、甲州街道や相模湖、御供岩などを経て神社へ戻る。
もっと調べる