おくきぬ‐おんせん【奥鬼怒温泉】
栃木県北西部、鬼怒川源流付近の温泉群。八丁ノ湯・加仁(かに)湯・手白沢(てじろさわ)・日光沢などの温泉がある。泉質は単純温泉・硫黄泉など。
おごと‐おんせん【雄琴温泉】
滋賀県大津市北部、琵琶湖南西岸の温泉。古くから霊泉として知られ、泉質は単純温泉。
おにこうべ‐おんせん【鬼首温泉】
宮城県玉造(たまつくり)郡鳴子(なるこ)町北部、荒雄岳山麓の温泉群。雌釜(めがま)・雄釜(おがま)の間欠泉は特別天然記念物。
おん‐せん【温泉】
1 地熱のために、その土地の平均気温以上に熱せられた地下水。さまざまな泉質があり、浴用または飲用することで治療・健康増進の効果がある。日本の温泉法ではセ氏25度以上のものか、特定の溶存物質が一定...
かいけ‐おんせん【皆生温泉】
鳥取県北西部、米子(よなご)市にある温泉。美保(みほ)湾に面する。ナトリウム・カルシウム塩化物泉。
かざわ‐おんせん【鹿沢温泉】
群馬県西部、吾妻(あがつま)郡嬬恋(つまごい)村にある温泉。泉質は炭酸水素塩泉。近くに休暇村がある。
かたせ‐おんせん【片瀬温泉】
静岡県、伊豆半島の東伊豆町にある温泉。泉質は単純温泉・塩化物泉。
かたやまづ‐おんせん【片山津温泉】
石川県加賀市にある温泉。泉質は塩化物泉。
かつうら‐おんせん【勝浦温泉】
千葉県勝浦市にある温泉。一軒宿が営業している。泉質は塩化物泉。
和歌山県南東部、那智勝浦町にある温泉。泉質は塩化物泉。南紀勝浦温泉。
かみすわ‐おんせん【上諏訪温泉】
長野県諏訪市の温泉。諏訪湖東岸にあり、泉質は単純温泉・硫黄泉。